キャンセルなどについて記載をしています。必ずお読みください。
2017年4月のセミナー案内
2017年
9月
02日
土
Jimdo一日勉強会 〜新機能と画像編集をマスターしよう

8月も後半に差し掛かりましたが、9月のはじめにJimdoの勉強会をいたします!
- ホームページをがっつり作り込みたい!
- モヤモヤしていることを一気に解消したい!
- 一人じゃなかなか集中できない!
そんなみなさまにピッタリの勉強会。
JimdoExpertとJimdoEvangelistのいるJimdoCafe札幌大通が応援・支援します!この機会にぜひご参加ください!
3月も今日で終わりというこのギリギリになりましたので「慌てて3月のJimdoCafe札幌大通を振り返ろう!」のコーナーです。
おかげさまで、2015年3月はJimdoCafe札幌大通にとって記念すべき華々しい第一歩をきざむこととなりました。この場を借りまして、応援、ご参加を頂いたたくさんの皆様にあらためて御礼申し上げます。
3/14 JimdoCafe 札幌大通がついにグランドオープン!
これまで水面下で準備を進めていたJimdoCafe札幌大通がいよいよ始動です。なんと、ありがたいことに、当日は会場のキャリアフィットさんにご用意頂いた教室を埋め尽くさんばかりの40名以上の方のご参加を頂きました!

Jimdoからは駒井氏、仙台からも赤間氏が駆けつけ大変なことに!
今回のグランドオープンは当初ひっそりと、ささやかに、なんて思っていたりしたのですが、ありがたいことに「Jimdoからも行きますよ!」のお声を頂き、なんと!カントリーマネージャーの駒井健生氏の来札が決定するところから一気にヒートアップしました。そしてすかさず、仙台の株式会社マジカルリミックス代表の赤間公太郎氏まで「行きたいです!」と仰っていただくという一大事に。大御所お二方の参加が決まってもうテンションMAXです!
このお二方を札幌のJimdoユーザーみなさんにご紹介できる機会はもう最初で最後かも、ということで今回は時間の許す限りお二人のお話を皆さんに聞いて頂こうという運びとなりました。
ウェブサイト活用のキホンをえぐる Jimdo 駒井氏のセッション

「そもそもこういう人はウェブサイトいりません」から始まるJimdoJapan駒井氏のセッションは、徹底的に基本について鋭い視点で展開されて行きます。
Jimdoの方からこういった話を聞けるというのはかなり貴重な体験です。具体的な実例(こちらも衝撃映像を含んでおりました・笑)などもたくさん挙げながらの解説に、会場全体が真剣に聞き入っていました。(もちろん私も)
なるほどそうか!と唸らせる 赤間公太郎氏のセッション

続きまして仙台の株式会社マジカルリミックス 代表取締役CEO 赤間氏のセッションは、メインビジュアル講座というお題。
「プロはデザインをなんとなくでは作らない」という理論的な内容を実に分かりやすく解説頂きました。
小難しくなりがちな「黄金比」「白銀比」をここまで分かりやすく噛み砕いたセッションは初めて!これはすごい。さすがです。
最後に札幌のJimdoExpert 浅木から...

最後はJimdoCafe 札幌大通の浅木から、今後のJimdoCafeの運営のことなどについてお話させて頂きました。
JimdoCafe 札幌大通は札幌第二、北海道で4番目のJimdoCafeです。もっともっと北海道でもJimdoを広めたい!そんな思いでこの度JimdoCafeを立ち上げるに至りました。
北海道のみなさま、これからも宜しくお願い致します!

約2時間に渡るオープンイベントは熱いセッションあり、抽選会あり、その他予想外のプレゼントあり、写真撮影会あり、握手会もあり(たしかあったと思う)で、あっという間の時間でした。「次があるならもっとタップリと時間を用意したいな」そう思える素敵な一日となりました♪
ご参加頂いたみなさまお疲れ様でした。
そしてご登壇頂いた駒井さん、赤間さん、素敵なセッションありがとうございました!
JimdoCafe 札幌大通 浅木
3/28 JimdoCafe 札幌大通 vol.0(個別相談会)を開催

初めての個別相談会をキャリアフィットさんで開催しました。
あらかじめご予約を頂いていた4名の方にJimdoの使い方や、使っていての悩みどころについて、あれこれお話させて頂きました。
本日お越しの皆様から頂いたお言葉「ぜひまたお願いします」は本当に嬉しかったです。
ここからスタート!地味に頑張りまーす!
JimdoCafe 札幌大通 浅木
【次回イベントのお知らせ】
4/4(土)JimdoCafe 札幌大通vol.1 個別相談会(残1名) お申込みはこちら
4/18(土)13:00~15:00
Jimdoワンポイントセミナー「ファビコンを作ろう!」&交流会
(事例を見ながらの意見交換会)